ドライブ

ドライブの必需品!車に常備しておきたいおすすめサングラス

先日車を運転しながらふと思ったんですが、意外とサングラスかけてる人って多くないんだなと。個人的な感覚ですけど、真夏の晴天下でもサングラスかけて運転してる人って2割ぐらいでしょうか。僕がサングラスを使うのは、眩しさを防ぐのはもちろんですが一番...
ツーリング

横浜港シンボルタワーの駐車場はバイク無料で、初夏のプチツーリングにちょうどいいよ

先日、休日の午後の予定がぽっかり空いてしまったので、バイクで首都高から湾岸線経由で横浜方面に散歩してきました。初夏の乾いた風が心地よい、梅雨前の最後のツーリングでした。まずは東扇島で途中下車湾岸線でそのまま横浜まで行こうかと思いましたが、そ...
SR400

SR400のETCアンテナを目立たなくしてみた

SR400に乗り換えたときは新しいETC車載器は購入せず、前の車両(ZRX1200R)に装着していた古いETC車載器をSRに移設しました。ETC2.0用の車載器を新たに購入することも考えましたが、現時点ではそれほどメリットありませんし、お店...
ツーリング

高速乗り放題!?ツーリングの前にNEXCOの「周遊プラン」をチェックしないと損するぞ!

ようやく寒さも緩んでツーリングに最適な時期がやってきましたね。前回は高速道路をお得に使える二輪車用のツーリングプランについて紹介しましたが、今年はさらにパワーアップして従来の首都圏、中京圏、関西、九州に加えて、北海道、四国エリアのプランが追...
バイク

バイクは買うより借りる時代?今、急速に普及しているレンタルバイク市場

若者の二輪離れが叫ばれて久しいですが、実は今、レンタルバイク市場が熱いんです。生活の多様性で、車やバイクにお金が回せない現代、買えないなら借りればいいじゃん!というのは実に理に適っています。今回はそんなレンタルバイクの話をしたいと思います。...
バイクメンテ

最初は安い工具でもOKだけど、いい工具を手に入れるとDIY整備はもっと楽しくなる

僕は簡単な整備はなるべく自分でやるようにしています。自分の手で触れて構造を確かめていくと、仕組みが少しずつわかってきて余計に愛着が沸いてきます。メカの仕組みがわかるって本当に楽しい。もちろん最初から全部自分で出来る人はいないので、初めは比較...
便利グッズ

赤ちゃん連れのドライブの必需品、車内の冷気・暖気を循環させる小型扇風機が超便利!

お気に入りの空間である愛車でのドライブはいつでも快適であって欲しい・・・誰もがそう思っていませんか?車内装飾でおしゃれに仕上げて大好きな曲を流しても、車内が暑すぎたり寒すぎたりしては、せっかくのステキな車内も不快そのもの。特に赤ちゃんは体温...
SR400

SR400のオイル交換をDIYでやってみたら、思ったより簡単だった

オイル交換って廃油の処理が面倒なので、普段はバイク屋さんにお願いしていましたが、先日ホームセンターに行ったら廃油処理ボックスが245円で売っていたのを見つけ、久しぶりに自分でオイル交換することにしました。というのも、ここ最近はギヤの入りが悪...
安全運転技術

事故は周囲とのコミュニケーション不足が原因?スムーズな交通にはお互いの意思疎通が欠かせない

以前書いた記事で、事故には防げる事故と防げない事故がある、と書きました。しかし、イライラして荒っぽい運転じゃなくても事故に遭うケースが少なくありません。事故は「周囲とのコミュニケーション不足」が原因であることが非常に多いです。事故を未然に防...
免許

【アメリカ限定】レンタカー会社の翻訳サービスを使えば国際免許証が不要です(ただしジョージア州を除く)

海外でレンタカーを運転しようとすると、必要なのが国際免許証です。国際免許証自体は運転免許センターに行けば発行してもらえますが(手数料2,400円)、実はアメリカでは国際免許証が無くてもレンタカーを運転することができます。今回は国際免許証の代...