ドライブ高速道路でパンク!自分でタイヤ交換してはいけない理由とは? 近年は道路事情も良くなったお陰で車のパンクが以前より減り、乗用車ではテンパータイヤ(スペアタイヤ)が標準装備されなくなりました。 JAFの統計によると、出動原因の第一位はバッテリー上がりで、第二位はタイヤパンクなのだそうです。... 2021.01.12ドライブメンテナンス安全運転技術車メンテ
安全運転技術車で煽られない運転方法とは?ほんの少し気をつけるだけで自分の身を守れます 以前、「煽り運転にあったときの回避方法」について書きましたが、そもそも煽り運転に遭わない方法は無いのでしょうか? 煽り運転から完璧に遠ざかる方法はありませんが、煽られにくい運転というのは存在します。 今回は、煽り運転する... 2021.01.04安全運転技術車
安全運転技術駐停車禁止の高速道路で安全に停車、避難するにはどうすればいいの? 以前、東名高速道路で進路妨害を受けて追い越し車線に強制的に停車させられたワゴン車に大型トラックが追突し、ワゴン車の男女が死亡するという非常に痛ましい事故がありました。強制的に停車させた福岡県中間市の男は神奈川県警に危険運転致死傷の疑... 2020.12.18安全運転技術
安全運転技術雪道に強い駆動方式はMT車、AT車どっち? 「雪道はスリップしやすい」というのは運転したことが無い人でもなんとなく理解できると思います。 では雪道の発進では、MT車とAT車ではどちらが滑りにくいと思いますか? 答えはAT車のほうが滑りにくいんです。 雪道はト... 2020.11.15安全運転技術車
安全運転技術スタッドレスを買うかどうか迷ったときはオールシーズンタイヤを買え! 首都圏や東海地方など、あまり雪の降らない地方に住んでいる人でウインタースポーツをやっている人や、年に数回、雪国に帰省する人などは、スタッドレスタイヤを買おうかどうしようか迷っている人も少なくないのではないかと思います。 特に、... 2020.11.04安全運転技術車
安全運転技術バイクはどういうときが一番危ないのか?統計情報から安全運転する方法を読み解いてみる 現在バイクに乗っている人は、自動車よりもバイクのほうが死亡率が高いことは承知の上で乗っていると思います。 「バイクは車よりも危ない乗り物だから止めたほうがいいよ」なんて忠告を素直に聞けるなら、今頃バイクなんか乗ってませ... 2020.10.01安全運転技術
安全運転技術運転が上手いってどういうこと?運転が下手な人の大きな違いとは? バイクでも車でも公道を走っている限りは常に事故のリスクがつきまといます。 よく「運転がうまい」「運転がヘタ」と言いますが、パイロンスラロームや車庫入れが上手ければ事故に遭わないのでしょうか? 早くコーナーを抜けられる、車... 2020.08.12安全運転技術
バイクバイクで事故に遭わないためにはどうすればいいの?それには”敵”の特性をよく知ること 僕は16歳で初めて原付免許を取得してから、もう30年以上もバイクに乗っていますが、幸いにも今まで歩行者/自転車/自動車との接触事故を起こしたことがありません。 僕がいままで事故を起こさなかったのは単に運が良かっただけではありま... 2020.08.11バイク安全運転技術
安全運転技術雨の日の運転で気をつけるべき4つのポイントとは?ほんの少し気をつけるだけで事故は防げる 雨の日の何がイヤって外が見づらくなること。 特に霧雨になると、サイドミラーの水滴が流れず左後方が全然見えなくなるときありませんか? だったらいっそのこと、土砂降りになってくれたほうがまだマシとも思ってしまいます。 ... 2020.05.30安全運転技術車
安全運転技術ついに「あおり運転罪」新設へ。一発で免許取消とかなり厳しい罰則になる模様 2017年6月に起きた東名高速でのあおり運転による死亡事件をきっかけに、全国でその被害実態が多く報告されるようになってきました。 そこで警察庁は「あおり運転」を新たに定義して道路交通法を改正し、罰則を設ける方針を固めました。 ... 2020.02.13安全運転技術運転技術