安全運転技術

安全運転技術

ついに「あおり運転罪」新設へ。一発で免許取消とかなり厳しい罰則になる模様

2017年6月に起きた東名高速でのあおり運転による死亡事件をきっかけに、全国でその被害実態が多く報告されるようになってきました。 そこで警察庁は「あおり運転」を新たに定義して道路交通法を改正し、罰則を設ける方針を固めました。 ...
安全運転技術

雪で車が立ち往生したらどうする?ドライバーが知っておきたいスタック時の対処法

雪で大荒れしそうなときは出かけないのが一番ですが、そうは行っても出先で急な天候悪化に巻き込まれてしまうこともあります。 今回は、車が雪で立ち往生した際の対処方法について解説したいと思います。 雪道初心者に向けた解説記事は...
安全運転技術

バイクで転倒しやすい、道路上の7つの落とし穴

「雨の日は道路が滑りやすいので気をつけて運転しましょう」とは言うものの、ゆっくり走っている分には晴れた道路とあまり変わりませんよね。 濡れた道路は一様に滑りやすいんじゃなくて、滑りやすいポイントがあるんです。 今回は道路...
安全運転技術

初心者でも安全に雪道を運転できる6つのポイント 雪道を走るにはコツがあります

僕は雪国出身のせいか、北国の良さはやっぱり冬が一番じゃないかって思うんですよ。 夏の北海道も爽やかで気持ちいいんですけど、でも個人的には冬の寒いときに食べる味噌ラーメンやジンギスカン、ホクホクに焼けたホッケと熱燗にはかないませ...
安全運転技術

事故の多くは周囲とのコミュニケーション不足が原因であることが多いのはなぜか?

以前書いた記事で、事故には防げる事故と防げない事故がある、と書きました。 しかし、イライラして荒っぽい運転じゃなくても事故に遭うケースが少なくありません。 事故は「周囲とのコミュニケーション不足」が原因であること...
安全運転技術

知らず知らずのうちにやってしまう交通違反って?

日々交通ルールに気をつけていても、知らず知らずの内にやってしまう交通違反があります。 1.雪の日にノーマルタイヤで走ってしまう 雪の日にノーマルタイヤで走るのは、各公安委員会で定められている公安委員会遵守事項違反となり、...
バイク

思いっきりバイクの練習をするには、警視庁主催のライディングスクールがいいよ!

現在、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で各ライディングスクールも一時中止しています。主催者のホームページ、電話にて確認の上で参加してください。 バイクの免許を取ってしばらくすると、 もっと上手にUターンできるように...
ドライブ

駐車するとき後ろを振り向く「モテバック」は今時モテないからやめとけ、って話

バックで駐車するとき、助手席に手をかけて後ろを振り向いて駐車することを「モテバック」なんて言いますよね。 助手席に掛けた手が自信タップリに見えるのと、振り向いているときの首筋に男らしさを感じる!というのがその理由でしたが、今で...
安全運転技術

【朗報】スマホで遊ぶだけで駐車・車庫入れが上達するアプリだって!?

「車庫入れがが苦手」という人は意外と多いですよね。 免許取り立ての人はもとより、運転歴が長い人の中にも縦列駐車が苦手な人は少なくありません。(実は僕も縦列駐車は少し苦手です) 以前までは、車庫入れを克服するには、ひたすら...
安全運転技術

雷から身を守るには車の中が一番安全! 出先で雷に出会ったら車に避難せよ!

ドライブ先で急に天候が悪化して雷が発生したらどうしますか? そういうときは、車の中に避難するのが一番安全です。 なぜ車が一番安全なのか? 車は金属で覆われているから 一般的に自動車は金属のボディで覆われていま...
タイトルとURLをコピーしました