1000cc~

足着き最高なビッグクルーザー”レブル1100”はワインディングもこなせるユーティリティクルーザー

国内では爆発的な人気を誇っていたレブル250/500に、満を持してリッタークラスの「Reble1100」が投入されました。基本的なデザインはレブル250/500を踏襲しつつ、大幅にグレードアップした最長兄「レブル1100」について見ていきま...
250cc~

ホンダGB350がダサい!?もしそうだったらこんなに売れてないよ

ホンダのネオクラシック"GB350”の人気が凄いです。オートバイは単一車種で年間2,000台売れれば大ヒットと言われる中で、このGB350は発売1年も経たずに9,000台も受注。半導体不足による影響も多少あるのでしょうが、このまま行くと納期...
ツーリング

バイクの高速料金が遂に半額に!ETC装着車の2輪料金はどう変わる?

国交省とNEXCO3社は、2022年4月より二輪車の高速道路の通行料を普通車の半額にすると発表しました。以前から、二輪車の通行料が割高であるとの批判が大きく、料金是正に向けて自民党二輪問題プロジェクトチームの座長を務める三原じゅん子氏が問題...
免許

運転免許証とマイナンバーカードが一体化?免許不携帯はどうなる?

かねてから言われていた、マイナンバーカードと運転免許証との一体化を盛り込んだ、道路交通法の改正案が閣議決定されました。この後、政府は国会に本改正案を提出し、衆参両院で議論されることになります。元々、このマイナンバーカードと免許証の一体化は2...
税金

ガソリン価格の「トリガー条項」って何?

最近は原油高の煽りを食らってガソリンの価格がメチャクチャ上がっており、市民生活にも影響を及ぼし始めています。ガソリン価格が上がれば、個人の遠出するモチベーションを後ろ向きにさせますし、物流トラックの燃料代も影響するので、あらゆる生活物資の価...
カーリース・サブスク

【サブスクのまとめ】カーリース大手5社の特徴を比較してみた

新しい車の乗り方として、現在急速に市場を拡大しているカーリースですが、カーリース会社によって得意な分野、不得意な分野があります。今回は大手カーリース会社5社について、それぞれの特徴をまとめてみました。以下を読むと、きっとご自分の使い方に合っ...
カーリース・サブスク

カーリースでよく聞く”オープンエンド”と”クローズドエンド”って何?

カーリースが便利なのはわかったけど、もうちょっと月額利用料が安くならないかな?カーリースを調べるとちょいちょい出てくる「オープンエンド」とか「クローズドエンド」って何?カーリースを利用するなら、知っておかなければならないのが「オープンエンド...
カーリース・サブスク

カーリースはデメリットだらけ?正しく理解すればメリットのほうが上回る?

最近話題のカーリースですが、この話題が出ると必ず「カーリースはやめとけ」「結局、高くつくやん」と言った意見が聞こえます。でも、ちょっと待ってください。どんなときでも「購入よりも絶対カーリース!」「カーリース、サイコー!」なのではなく、あくま...
保険

もらい事故の示談交渉は弁護士特約を使わないと補償が低くなる?

いくら気をつけて運転していても「もらい事故」だけは防げません。「もらい事故」とは、自分に過失が無く相手方に100%過失がある事故のことを言います。例えば、信号で停止してたところに追突されたとか、青信号で直進していたのに信号無視の車に衝突され...
カーリース・サブスク

【車のサブスク】中古車が豊富なオリックスマイカーリースで月額使用料を抑える

軽やコンパクトカー以外の中古車で月額利用料を安くできないかな...軽自動車やコンパクトカーの中古で月額利用料を安く出来るのはわかるけど、普通車の中古をカーリースできるといいのに...と言う人も少なくありません。そんなわがままな悩みを解決して...