ドライブ

車内に放置した飲みかけのペットボトルで食中毒に!? 夏季は特に雑菌が繁殖するので要注意!

ドライブ中の車内はエアコンが効いていても意外と暑くて、水分補給が欠かせませんよね。エアコンの冷風を利用したドリンクホルダーなどいろんなメーカーから出ていますが、最近では車内に放置した飲みかけのペットボトルで食中毒になってしまうケースも増えて...
ウェア

夏のバイクにはメッシュグローブがオススメ!一度使うともう革なんて使えない

真夏にバイクに乗る時のグローブはどうしていますか?もしかして3シーズン用のレザーグローブを我慢して使ってます?僕は夏はメッシュグローブ一択です。メチャクチャ快適です。今回はバイク用のサマーグローブについて紹介します。いくら暑くても素手はダメ...
レンタカー

【レンタカーあるある】一番最初にバスに乗ったのに、受付が一番最後だなんて(泣

今回は僕がたまに遭遇する”レンタカーあるある”のお話です。旅行先のレンタカーがもやもやする旅行先や出張先でレンタカーを借りるとします。レンタカーの受付カウンターが空港内にあるところはいいのですが、最近は大体どこの空港もレンタカー会社が送迎バ...
バイクメンテ

バイクの整備はメンテナンスノートをつけておくと劣化部品の管理に漏れがなくなるよ!

バイクや車には、使用するに連れて劣化してしてしまう部品が存在します。代表的なところでは、エンジンオイル、オイルフィルタ、ATトランスミッションオイルなどの油脂類や、タイヤ、燃料ホース、ハブダンパーなどのゴム製品、エアクリーナーやバッテリーあ...

車のヘッドレストは何のためあるの?レスト=休憩ではないよ、って話

車のシートの頭の部分についているヘッドレスト。頭を休めるには位置がイマイチだし、そもそも運転中にヘッドレストに頭を付けないですよね。これって何のためについているのでしょうか?今回はこの不思議なヘッドレストについて解説します。ヘッドレストは"...
ツーリング

子供との二人乗りは何歳ぐらいから大丈夫?タンデムにあったほうがいいアイテム

先日バイクのタンク傷を修復していたとき、普段はそれほどバイクに興味を示さないウチの子供が「バイクに乗ってみたい」と言ってきました。聞いてみると、同じクラスの友達のお父さんが車好きらしく、その子曰く「ウチのお父さん、メッチャ改造した車で時々ド...
バイクメンテ

車やバイクの傷をDIYで修理するには?引っかき傷はタッチペンで補修する!(その2)

前回のその1では、引っかき傷をキレイにしてタッチアップペンで塗装するところまでをやりました。一週間乾燥させるので翌週に研磨をやろうと思ったのですが、梅雨の晴れ間でバイクに乗りたかったのでつい先延ばしにしてしまいました。まぁ、その分しっかり乾...
ウェア

コンバースのハイカット 100周年モデルはバイクでも街歩きでもどっちも使える

以前、バイク用のオシャレなブーツとしてドクターマーチンのチェルシーブーツを紹介しましたが、真夏に履くにはちょっと暑苦しい。というか履く気になれません。かと言ってローカットのスニーカーで乗るのもナンので、何かいいものは無いかとかんがえていたら...
ウェア

OAKLEY(オークリー)のFrogskin(フロッグスキン)を買ってみた。メッチャ軽くてもう手放せない!

最近は僕の手持ちサングラスの中で1軍昇格したレイバンのニューウェイファーラーですが、街歩きでも自転車でもバイクでも使い倒しているせいか、よーく地面に落っことすんです(泣よくやるのが、キャップの上に掛けているのを忘れて、ヘルメットに被りかえる...
バイク

バイク用のヘルメットは規格をクリアしていないと違反なの?

バイクに乗車するにはヘルメットを被らないと違法になることを知らない人はいないと思います。当たり前ですね。ヘルメットを販売している業者は「SGマーク/JIS規格の無いヘルメットを公道で使うことは違反になります」とか「DOT(アメリカ)、ECE...