メンテナンス

車の塗装剥がれや劣化・色あせの最大の原因は?

車の塗装剥がれや色あせなど、劣化する最大の原因は「紫外線」なんです。紫外線は様々なモノを劣化させます。日当たりのいい物干し場でプラスチックの洗濯バサミを使っていると、ある日突然パキっと割れてしまった経験はありませんか?あれは太陽に晒され続け...

いつの間にかエンジンの樹脂化がすぐそこまで来ていた

「樹脂エンジン」とはなかなか聞きなれない言葉かもしれません。簡単に言うと、エンジンを鉄ではなくプラスチックで作れば軽くていいのでは?というのが樹脂エンジンです。プラスチックでエンジンが作れるわけないだろ!というのが普通の反応なのですが、とこ...
バイク

セルフスタンドでの給油で静電気による発火事故を未然に防ぐには

20年前のガソリンスタンドは全て有人サービスだったんだよ、と言うと若者に驚かれるかと思いきや、「あー、だから”セルフ”ってわざわざ書いてあるんですね」と言われて逆に納得してしまいました。かつてガソリンスタンドで給油するには、危険物取扱者とい...

ディーゼル車でスキー場に行くときは燃料(軽油)に注意!

関東、特に南関東以南の暖かい地方から寒い地方にディーゼル車で行くときは、燃料(軽油)について注意する必要があります。なぜなら、軽油は販売されている地域によって温度特性が異なります。今回はそんなディーゼル車(軽油)の特性について解説します。軽...
メンテナンス

車のエアフィルター交換はDIYでも全然OK!やってみればメチャクチャ簡単!

先日、エアウェイブの車検前点検を受けたときにエアフィルターの交換も進められたのですが、車齢も13年も過ぎて重量税が上がってきたので、自分で出来ることは自分でやることにしました。今では自動車部品もネットで入手しやすいですし、特にフィルター系の...

スタッドレスタイヤ装着でもチェーン携行は必要か?

寒冷地に行くと「チェーン規制中」という表示を見ることがあります。スタッドレスタイヤを装着していてもチェーン装着が必須なの?と疑問に思ったことは無いでしょうか?今回はそんな疑問について解説したいと思います。チェーン規制とはよく見るのは高速道路...
ウェア

いわゆる「ファッションライダー」はダサいのか?

先日、読者の方から「ファッションにこだわるライダーはダサいのでしょうか?」というメールを頂きました。その方はレブル250に乗るために中型免許を取得して、お気に入りの古着とブーツを履いてツーリングを楽しんでいるそうですが、ネットで「ファッショ...

タクシーはなぜFR車が多いのか?

フロントに配置されたエンジンの動力を一番近い前輪で駆動することは理にかなっており、それゆえに最近の乗用車はほぼ100%がFF車です。一般の乗用車でFRなのは一部のスポーツカーぐらいです。※FF車、FR車の違いについてはこちらの記事をどうぞ。...
安全運転技術

バイクの危険性はどのくらい高いのか?統計情報で比較してみた

現在バイクに乗っている人は、自動車よりもバイクのほうが死亡率が高いことは承知の上で乗っていると思います。「バイクは車よりも危ない乗り物だから止めたほうがいいよ」なんて忠告を素直に聞けるなら、今頃バイクなんか乗ってませんよね。みんな、バイクの...

なぜバスにはAT車が少ないのか?

路線バスや長距離バスって大体がマニュアル車(MT車)ですよね?乗用車のほうは9割以上、ほぼ100%と言っていいぐらいAT車が普及しているのに、なんでバスは未だにMT車が多いんだろう?って不思議に思ったことはありませんか?今回はそんなバスのA...