レンタカー

ニュージーランドのレンタカー事情

ニュージーランドでレンタカーを運転することはさほど難しいことではありません。公共の交通機関があまり発達していないためレンタカーでの旅行は時間を有効利用するにはとても優れています。どんな車種のレンタカーがあるのか、ニュージーランドの道路に適し...
レンタカー

オーストラリアでレンタカーするならSIMフリースマホが便利!

海外でレンタカーを借りる場合、ドライブ先の情報や観光情報を入手したり、ドライブルートを検索したりと、モバイルネットワークが使えないと不便ですよね。オーストラリアもSIMフリー端末を持っていると旅行者用SIMを使えるので、高額な国際ローミング...
ドライブ

オーストラリアでレンタカーを運転する際の注意するポイントとは?

オーストラリアは右ハンドル・左側走行で、日本の交通ルールと同じですが、、とにかく広い国土ならではの独特のルールや制限もあります。安全なドライブ旅行が楽しめるように、オーストラリアの交通ルールや知っておくべき運転のポイントを解説します。......
ドライブ

オーストラリアのドライブ旅行、モーテルを使って宿泊費を節約しよう

オーストラリアに限らないのですが、海外でのドライブは宿泊先はモーテルが便利です。”モーテル”というと日本では郊外のラブホテルを意味しますが、元々はアメリカが発祥の宿泊形態です。主に自動車旅行向けのホテルで、motor(車)+ hotel(ホ...
レンタカー

オーストラリアでのレンタカー、日本の交通ルールとの違いは?

オーストラリアでも手軽に借りることができるレンタカーですが、海外で車を運転したことがないから心配…という方も多いのではないでしょうか?日本と同じ右ハンドル左側走行なので、オーストラリアは日本人にとって運転しやすい国です。都市部から少し離れる...
安全運転技術

雪の日にノーマルタイヤは確かに違反だけど、実際の取り締まりはごくわずか

冬に必ず出てくるのが、ノーマルタイヤのまま雪道を走行してスタックする車。毎年必ずニュースになるので、知らないはずが無いと思うのですが毎年いるんですよね。で、こういうニュースが出ると、必ずでてくるのが「雪道をノーマルタイヤで走行するのは道路交...
自転車

自転車にヘルメット着用努力義務化!?なんか変な方向に向かってない?

改正道路交通法の施行期日に関する政令が、2022年12月20日に閣議決定されました。この閣議決定により、2023年4月1日から自転車に乗る際にはヘルメットの着用が努力義務化されます。今回はこの道交法改正について解説します。改正道路交通法の概...
バイク

「書類チューン」は不正登録!バレれば罰金30万!?

50ccの原付1種は、公道での制限速度は30km/hと定められているのはみなさんもご存じの通り。でも交通量の多いバイパスや公道で30km規制を遵守して運転すると、車にバンバン追い越されてかなり危ないんですよね。実際、片側1車線の道路で大型ト...
バイク

現代の趣味の王様「オートバイ」、バイクの楽しみ方は乗るだけじゃない

たまに飲み会とかで「僕、趣味らしい趣味って無いんですよ~。酒飲むぐらいで~(笑)」という人から、「なんか気軽にハマれる趣味ってないですかね?」って相談されることがあります。とは言っても人の趣向なんて人それぞれなので、とりあえずなんか気になっ...
ウェア

カーハート デトロイトジャケットを秋冬用ライディングジャケットとして使ってみる

冬にあまりロングライドしない僕は、冬用のライディングジャケットはもっぱらユニクロのシームレスダウンジャケットを使っています。住んでいるところが関東南部で冬でも晴天が多く、1~2月でも日中が氷点下になることはまずないので、行動半径30~50k...