頚椎症

頸椎症性神経根症でバイクに乗れない(4)

前回の記事はこちらトラムセットを1日2回だったものを3回にしたところ、痛みのレベルが5~6程度に落ち着きました。※記事中で使っている「痛みレベル」は、僕が勝手につけているもので、急性期の激痛を10としたときの主観的なレベルです。当初に比べる...
バイク

いわゆる「書類無し」車を再登録することは可能なのか?(125cc~250cc編)

時々、中古車サイトやオークションで人気の絶版車が激安で出品されていることがあります。Z900RS(Z1)とかオリジナルのCB400FOURなど、普通は200万以上で取引されてもおかしくない車両が100万円以下で売られているケースですが、多く...
頚椎症

頸椎症性神経根症でバイクに乗れない(3)

前回の記事はこちら一時はトラムセット+ノイトロピン+リリカで大分痛みを抑えられたのですが、その後痛みがぶり返し、ペインクリニックで星状神経節ブロックを行ってなんとかしのいでいる状態でした。電車は立っていようが座っていようが痛みは変わらず、家...
頚椎症

頸椎症性神経根症でバイクに乗れない(2)

前回の記事はこちら処方されたトラムセット、リリカ、ノイトロピンを飲んで少し良くなったかと思ったら、また以前と変わらないぐらいの痛みがぶり返してきました。痛みがMAXのときを10とすると、薬を飲んでも9~8程度。正直あまり変わらない。普通にベ...
頚椎症

頸椎症性神経根症でバイクに乗れない(1)

頚椎症神経根症になってバイクに乗れなくなったので、発症からの経過を備忘録代わりにブログでつづることにしました。同じ症状で悩んでいる方の参考になれば幸いです。発症からクリニックに行くまで4月の初めぐらいから左肩に肩こりというか違和感を感じて初...
1000cc~

カワサキ ビッグネイキッドの正統派 “ZRX1200R”と”ZRX1200 DAEG”

出展:ZRXはカワサキを代表するクラシックネイキッドです。残念ながら2016年にカタログ落ちとなってしまいましたが、その普遍的なスタイルと、かつてのローソンレプリカを彷彿させるスタイルで人気を博したこともあって、今でも街中でよく見かける車両...
ツーリング

真夏にTシャツ(半袖)でバイクに乗ってはいけない理由

僕は、単なる移動や長距離のクルージングであれば割と軽装でバイクに乗ることもあります。安全性を考えるとどうなのよ?という話もありますが、暑かったらいつでもTシャツで乗るという訳ではなく、そこはリスクと快適性のバランスで判断するようにしています...
バイク

新進気鋭のバイクメーカー”MUTT MOTORCYCLES”

MUTT MOTORCYCLES(マットモーターサイクルズ)というバイクメーカーを知ってますか?イギリスのストリートカスタムを手がけていたビルダーが起こしたバイクメーカーで、レトロなスクランブラースタイルが人気を集め、2019年4月から日本...
ツーリング

【バイク注意】夏に首都高中央環状C2の山手トンネル入ったら…熱くて熱中症確実だぞ

2015年に中央環状線(C2)の山手トンネルが開通すると、中央道や東名高速から湾岸線にアクセスするのがとても便利になりました。でも先日バイクで横浜方面から帰ってくるとき、大井から中央環状(C2)外回り(新宿・池袋方面)に乗ったらトンネル内が...
バイク

本格的な夏を迎える前にやっておきたい、車のバッテリー点検方法

梅雨が明けると本格的な夏がやってきて、エアコンを多用する時期がやってきます。真夏はバッテリーに負担がかかる時期ですので、今の時期にバッテリーをチェックしておきましょう。車の点検の中でもバッテリーの点検は比較的簡単な作業です。車はバッテリーが...