今回は、SR400の定番メンテナンスであるグリスアップについて解説します。
道具さえ揃えれば簡単なメンテナンスなのでオススメです。
SR400で必要なグリスアップとは
一般的にはどんなバイクでもステアリングステムとかブレーキ、クラッチレバーのピボット部のグリスアップは必要ですが、今回はSR400に特化して説明します。
SR400は伝統的にスイングアーム部のピボット部のグリス切れを起こしやすいという弱点があります。
「スイングアーム部のピボット部」とはフレームとスイングアームの接続部のことです。
リアのサスペンション部が道路の凹凸で伸びたり縮んだりするとこのピボットが動くわけですが、コストダウンのせいなのか、新車出荷時にこのピボット部のグリス塗布が少ないまま出荷されるケースが多いのです。
良心的な販売店であればこういったSRの弱点を熟知しているので、納車整備時にグリスアップしてくれるのですが、現状渡しの車両や友人・知人からの譲渡だとこのあたりのケアがされていないことが少なくありません。
このあたりのグリスアップは作業難易度は高くありません。
必要なモノ
グリスガンは120ccサイズのものをホームセンターで購入。コーナンで1,000円ぐらいです。
グリスはエーゼットの二硫化モリブデングリスで、これもコーナンで購入しました。250円ぐらい。
ピボットシャフトのグリスアップ
まずはピボットシャフトのグリスアップから。
車体の左側(シフトペダル側)のボルトを外します。
外したボルトを見てみると…
なんかカッサカサに乾いていますね。
グリスが入っていないような気がしないでもないです(笑)
次に、車体右側にある車載工具入れのカバーを開けると、グリスニップルが入っているのでそれを先ほど外した左側のグリス注入口に取付けます。
中古車でグリスニップルが付いていない場合は、ホームセンターやAmazon、モノタロウでも購入できます。
次に車体右側のボルトも同様に外します。
グリスは左側から注入してこちらから古いグリスが押し出されてくるので、下が汚れないようにウェスを掛けておきます。
グリスニップルにグリスガンの注入口を押し当て、レバーをゆっくりと握ります。
あまり早く注入すると、ピボットシャフトのシールが脱落してしまうので、適度にゆっくりと注入していきます。
…が、何度握っても反対側から全然出てきません。
40~50回ほど握っても、全く出てくる気配ありません。コレ、元々グリス入ってないでしょ…。
もう何回握ったか忘れたぐらいに、ようやく反対側からグリスが!!
…って、これ古いグリスじゃなくて僕が今注入したグリスじゃん。。。
80gのグリスの内、4/5ほど食われました。
今まで雨天放置はしたことないし雨中走行も1度ぐらいしかありません。
となると、前オーナーさんの保管&使用状況によるけど、元々グリス入ってなかったんでしょうね。
あとははみ出たグリスを拭き取って、グリスニップル外して、ボルトを元に戻して終了です。
ついでにリアハブのグリスアップも
せっかくグリスガンを用意したので、ついでにリアハブもグリスアップしておきます。
リアハブにはあらかじめグリスニップルが付いているので、さきほど使ったニップルは使いません。
さっきと同じ要領でグリスガンで注入すると、リアハブの穴からムニ~っとグリスが出てきます。
こんな感じに出てきますので、はみ出たグリスをウェスで拭き取って終了です。
ついでに前後アクスルシャフトのグリスアップも
グリスを出したついでに、前後アクスルシャフトのグリスアップをしておきます。
アクスルシャフトはどこのメーカーも組み立て時にほんのちょっとしかグリスを塗布していません。
そのため、野外保管のバイクはアクスルシャフトがハブに固着してしまい、タイヤ交換時にシャフトが抜けなくなる、、、というバイク屋さん泣かせの症状がしばしば見られます。
こうすることで、後々のメンテナンスが楽になるんですね。
ちなみにフロントのアクスルシャフトを引っこ抜いてみるとこんな感じでした。
まったく油分がありません。カッサカサです。
なのでモリブデングリスを指に取って、アクスルシャフトに薄ーく塗っておきます。
リアのアクスルシャフトの写真を撮り忘れましたが、フロントと同じくカサカサでした。
定期的にグリスアップすればトラブル回避に
SR400のグリスアップはメンテナンスとしてはかなり簡単な部類の作業なので、勉強がてら自分でやってみるとよりSRの構造への理解が進むと思います。
若干難易度が上がるのは、リアアクスルシャフトのグリスアップでしょうか。
リアシャフトを抜いたときにタイヤが落ちて穴がずれてしまわないよう、フロントタイヤの下に板などを挟んでリアタイヤが地面に設置するように準備しておくと、グリスアップ後にアクスルシャフトを戻すのが楽です。(くれぐれもサイドスタンド掛けで作業しないように)
コストダウンだか何だかわかりませんが、グリスぐらいしっかり塗布してくれればいいのに、と思ってしまうのですが、そうもいかないのですかね?
組み立て工程でグリスをしっかり塗布するので新車価格が今より+3,000円アップします、なんて言われても個人的には全然OKなんですけどね。
それとも、販売店で納車整備手数料を稼げるようにわざと少量しかグリスを入れていない…なんて思ってしまうのは勘ぐりすぎでしょうか。
コメント