バイク

【免許】AT小型自動二輪免許が最短2日で取得可能に

去る4月5日、警察庁はAT小型自動二輪免許の教習にかかる日数を、最短3日から2日に短縮する方針を固めたとの報道がありました。これは以前、当ブログでも取り上げた原付2種(~125cc)市場を活性化させるために産業界から出されていた要望(免許範...
ツーリング

ETC使っているのに「ETCマイレージサービス」に登録していないなんて…今すぐ登録して10%ポイントバックをGETしよう!

先日、友人とETCについて話していたら、その中の何人かが「ETCマイレージ?何それ?」って言うんですね。車を持っていない人が言うならわかりますが、みんな自家用車持っていてETC車載器も付いてるのにそんなこと言ってたんです。ETCは知っていて...
メンテナンス

バッテリーがヘタってきたのでPanasonic CAOSシリーズに交換&容量アップしてみた

前回バッテリー交換してから早4年、車検のときに「バッテリー替えたほうがいいですよ~」と言われながらも、充電器で満充電しながら使ってきました。ところがこの寒い冬を超えた頃からエンジンの始動にもたつくようになってきました。以前は「キュキュキュ、...

タイヤは中古でも大丈夫?中古タイヤのメリットとデメリットとは?

たまに友人から「中古タイヤってどうなの?」と相談されることがあります。大体こういった質問をしてくる人は、車は所有しているけど自動車そのものにはそれほど興味がない人がが多い印象があります。恐らく車の維持費を安くしたいからなのだと思いますが、個...
バイク

バイクを相場より高く買取してくれたのは地元の業者だった、って話

以前、ZRXの出張査定を通じてバイク買取業者の比較をしてみましたが、結局僕が売却したのは地元の業者でした。今回は乗換え前提での売却交渉について書いてみたいと思います。経緯&相見積もり元々は、現在乗っているZRXから他の車種に乗換えたいと思っ...
バイク

【レビュー】SHOEIのJ.Oを買ってみた。クラシックスタイルのバイクに超オススメ

ZRXからSRに乗換えた話は前回書きましたが、それに伴って今回はクラシックスタイルなバイクに合うヘルメットを買ってみました。やはりクラシックスタイルにはオールドルックなジェットヘルが似合うと思って物色していたところ、SHOEIのJ.Oという...
SR400

ノーマルのSR400のいいところとダメなところを出来るだけ客観的にレビューしてみた

2017年9月にSR400が惜しまれつつ生産終了したのは記憶に新しいところ。(※2018/11月に新環境基準に適合した新型SR400がリリースされました)40年の長きに渡って1度もモデルチェンジせずに販売されつづけてきたのは、その扱いやすい...
バイク

コンビブレーキシステム(CBS)って何?車とバイクのブレーキの大きな違いとは?

自動車の世界では「自動ブレーキシステム」や「衝突回避システム」が当たり前に装備される時代ですが、バイクの世界にも遅ればせながら安全装備の採用が少しづつ進んできています。その中の一つが「コンビブレーキシステム(CBS)」というものです。今回は...
免許

無免許運転の罰則・罰金って?今は車両を貸した人も罰せられるって知ってました?

無免許運転がダメなのは誰でも知っていると思いますが、実は車両を貸した人も同じように処罰されること知ってました?今回は、無免許運転の罰則や罰金についてと、車両を貸した人も罪に問われる理由について解説します。無免許運転は重罪である今まで免許を取...
バイク

ネット上のスーパーホームセンター「モノタロウ」、車用品もバイク用品も専門店を上回る品揃えは圧巻すぎる!

バイクカバーが破れてきたので、平山産業の防水透湿バイクカバーの一番安いところを探していたところ、今まで購入していたAmazonや楽天よりもMonotaRO(モノタロウ)が一番安かったので今回はこちらで購入しました。モノタロウは「事業者向けの...