自転車

【東京】多摩地区で展開中のシェアサイクル”suicle”(スイクル)とは? 自転車は買うから借りる時代へ

先日は、東京都区内で広域展開しているドコモのシェアサイクルについて書きましたが、東京西部でもJR東日本がサービスしている"suicle"(スイクル)というシェアサイクルがあります。ドコモのシェアサイクルに比べると規模が小さいですが、街中で見...
自転車

東京都内9区で使える自転車シェアリングを使ってみた。電動アシスト自転車はメッチャ楽!

最近、街中で赤い自転車を良く見かけるので気になっていました。サドルの後ろにテンキーが付いていて、後輪にみずほ銀行のロゴ広告があるのでどっかのレンタル自転車なのかな?と。調べてみると、東京都内9区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東...
メンテナンス

車やバイクの傷をDIYで修理するには?引っかき傷はタッチペンで補修する!(その1)

車やバイクの塗装面についた深い引っかき傷(線キズ)を、タッチアップペンを使って補修する方法を紹介します。丁寧にやればキレイに仕上がりますよ。
免許

免許証の住所変更は警察署で手続きできるって知ってました?(東京都の場合)

東京で運転免許の更新をするには、運転免許センター/運転免許試験場/指定警察署でしか手続きすることができません。他の都道府県では住所地を管轄する警察署で免許更新できるのですが、東京都は手続きの効率化から指定警察署以外では免許更新業務をやってい...

「男で軽自動車はダサい」と言ってる人は時代遅れのヤバいオジサン/オバサン

ここ何年か帰省したときに感じるのは、街を走る軽自動車の比率がすごく増えたこと。元々女性や高齢者の軽自動車比率が多いのはどこの地方も共通ですが、ここ最近は男性でも軽自動車に乗っている人が増えてきたように感じます。もう2台に1台は軽自動車なんじ...
安全運転技術

雷から身を守るには車の中が一番安全! 出先で雷に出会ったら車に避難せよ!

ドライブ先で急に天候が悪化して雷が発生したらどうしますか?そういうときは、車の中に避難するのが一番安全です。なぜ車が一番安全なのか?車は金属で覆われているから一般的に自動車は金属のボディで覆われています。雷が車に直撃しても、電気はボディを流...
免許

安く免許を取りたければ「合宿免許」がコスパ最高!出会いもあるかも♡

「合宿免許」と聞くとどんなイメージでしょうか?なんとなく「お金の無い学生がど田舎の安宿に泊まりながら教習する」なんてイメージを持っているかもしれませんが、そんなイメージは遠い昔。今は若者の人口が減っているため、自動車教習所はあの手この手で生...
免許

中型免許と準中型免許の違いって何?ややこしい中型免許を整理してみよう

30代以上で普通免許を所持している人は、免許証の条件欄に「中型車は中型車(8t)に限る」と条件が付いていませんか?免許更新時の講習などで新しい免許区分が設けられたことはみなさんなんとなく知っていると思いますが、実際のところ何がどう影響するの...
バイクメンテ

梅雨でバイクに乗れないときは普段できないメンテナンスをやるチャンス!

毎年梅雨の時期はバイクに乗れなくてフラストレーションが溜まりますよね。こういうときこそ悶々と過ごさずに、普段やっていないメンテナンスをやっておきたいもの。梅雨明けのツーリングに即出発できるよう、しっかりと愛車の状態をチェックしておきましょう...
免許

高齢の親に免許を返納させる効果的な説得方法 大事なことはプライドを傷つけないこと

最近、高齢者の運転ミスによる死傷事故の報道をよく目にします。先日も茅ヶ崎で90歳の女性が赤信号を無視して交差点に突っ込んで4人の死傷者が出てしまう痛ましい事故がありました。「赤信号とわかっていたが、歩行者が渡り始めていなかったのでいけると思...