安全運転技術

バイクの服装警察がうっとうしい

新型コロナでソロキャンプが流行ったこともあって、今はちょっとしたバイクブームだ。1980年代後半~1990年前半にかけてのバイクブームほどではないが、若者がバイクに回帰してきたのは素直に喜ばしい。以前は高速のSA/PAや道の駅に止まっている...
SR400

SR400のツールバッグがボロボロに…ちょうどいい代用品はいつも使っているアレだった

先日コンビニにSRを停めていたら、エンジン下に新しいオイル跡。エンジン回りを見回してみたら、なんとブリーダーボルトが緩んだままでした。オイルフィルターカバーは締め付けトルクを気をつけながらきちんと締めた記憶がありますが、ブリーダーボルトのチ...
EV・ハイブリッド

EVは本当にエコなのか?世界的にEVが失速している理由

EUでは2035年までに化石燃料車を全廃してEV(電気自動車)にする、と宣言していましたが、さすがにあと10年で全てEVにするのは無理だと判断したのか、全廃についてはトーンダウンしました。テスラは中国メーカーの追い上げもあって売上が前年同期...
バイクメンテ

ハイクや車のLED化は本当にエコなのか?電気初心者にもわかりやすく解説

最近発売される車種は、車・バイク問わず、LED化された車種が多くリリースされていますよね。今や、LEDライトにLEDウインカー、警告灯、表示灯もLEDに置き換わっています。ご存じのように、フィラメントを熱で光らせる電球と比べ、LEDは発光ダ...
SR400

SR400で3度目のユーザ車検に行ってきた@多摩自動車検査登録事務所

いつの間にか前回車検から2年が経ってしまった...。歳を重ねると時間が過ぎるのは早すぎる。ということで今回も車検は自分で通すことに。初回、2回目のユーザ車検の記事はこちら。費用ややり方はこちらの記事のほうが詳しいです。車検を受けるには(独)...
SR400

SR400のヘッドライトをLEDバルブに交換してみた

先日、出先から帰ってきたとき「なんかライトが暗いな」と思っていたら、ライトバルブのロービーム側が切れていました。購入から7年目で、常時点灯しているものなのである意味仕方が無いというか、よく7年も持ったな、という感じです。標準部品で交換するの...
EV・ハイブリッド

電気自動車(EV)、タイヤ減りすぎ問題が家計を直撃⁉

環境意識の高まりから、世界的に電気自動車へのシフトが急速に進んでいます。ホンダは2040年までに世界で販売する新車の全てを電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする、と宣言するなど、世の中大きくBEV(バッテリー駆動式電気自動車)にシフ...
免許

「免許更新」の事前予約が2024年2月からスタート!免許センターでの待ち時間解消へ

2024年2月1日より警視庁管内において、運転免許の更新手続きや講習に関して事前予約制度が導入されました。東京都では、年間約200万人が免許更新を行います。それらの人数を府中、鮫洲、江東にある運転免許試験場や、神田、新宿、滝野川、八王子の免...
免許

ほぼ使い道のない二種免許はなぜ存在するのか?

世の中にはなぜか使い道の無い免許が存在します。かつては必要とされていた免許でしたが、時代と共に輸送形態が変わり、車両自体が無くなってしまって免許自体が不要になってしまったケースです。今回はそんな免許について紹介します。使い道の無い二種免許け...
安全運転技術

なぜ雪解け後の道路に穴ができるのか?大きさによってはパンクすることも

以前から不思議に思っていることがありました。それは、なぜか春先になるとよく道路に穴が空いている、ということ。僕の田舎は東北の豪雪地帯だったので、春先になって道路から雪が無くなると、アスファルトにボコっと穴が空いているのをよく見かけました。そ...