ウェア

ドクターマーチンのチェルシーブーツはバイクでも使えるオシャレなブーツ

バイク用のブーツって、普段履きできるのが少なくないですか?ライディングジャケットもそうですがバイク専用品はデザインがイマイチなものが多いので、僕は基本的にバイク専用品でない一般のブーツを使っています。バイク用のブーツはデザイン的に尖ったもの...
バイク

バイクで走り出してすぐのエンジン不調は、キャブレターアイシングかも?

晩秋や冬にバイクで走り始めてしばらくすると、エンジンが思うように吹けなくなったり、場合によってはエンジンが止まったりすることはありませんか?原因はいくつか考えられますが、その一つに「キャブレターアイシング」という症状があります。今回は、キャ...
バイク

バイクカバーはこれ一択!野外保管にもってこいの平山産業「透湿防水カバー」

ガレージのある人には関係ありませんが、大半の人はバイクを屋外に駐輪か、よくてサイクルポートに駐輪している人がほとんどではないでしょうか。ウチもマンションの駐輪場なので、申し訳程度についた屋根では雨を防げずバイクカバーは必須アイテムです。バイ...

車の維持費が高すぎて馬鹿らしい!?そう思った人に贈る維持費を安くする方法

どうも最近「車の維持費が高いなぁ」と思いながらも、なんとなく維持し続けている人、結構多いのではないでしょうか。普通車で維持費を負担に感じているのなら、思い切って軽自動車に乗換えて見るのも一つの手です。でも軽自動車はパワー無いし、高速道路で逆...
SR400

SR400のスプロケットを19Tから20Tに変えたら、高速側が伸びて「幻の6速化」に!

あまり不安の無いSRですが、乗り続けていくうちに細々とした部分が気になってきます。その中の一つが「高速道路でのクルージングが結構大変」なこと。高周波の振動はパフォーマンスダンパー(旧商品名:パワービーム)を装着することでかなり改善したのです...
安全運転技術

雪道に強い駆動方式はMT車、AT車どっち?

「雪道はスリップしやすい」というのは運転したことが無い人でもなんとなく理解できると思います。では雪道の発進では、MT車とAT車ではどちらが滑りにくいと思いますか?答えはAT車のほうが滑りにくいんです。雪道はトルクの掛け方が難しい今はMT車が...
メンテナンス

車の凍ったフロントガラスをお湯で溶かしちゃダメ!冬のガラス凍結を防ぐ方法

冬の寒~い朝に、フロントガラスが凍っているときがありますよね。つい面倒でヤカンのお湯で溶かしたりしていませんか?実はそれって危ないんです。今回はなぜフロントガラスの凍結をお湯で融かしてはいけないのか?と、凍ったガラスの対処法について解説しま...
ドライブ

冬のドライブこそサングラスが必要な理由

冬は夏ほど日差しが強くないからサングラスなんて無ければ無くてもいいんじゃない?...と思っていませんか?いえいえ、そんなことありません。むしろ夏よりも冬のほうがサングラスは有用なんです。今回は冬のドライブでもサングラスを積極的に使ったほうが...
便利グッズ

車のシートの隙間に物が落ちて困る!そんなときに便利なスキマクッションとは?

車のシートとセンタコンソールの間の隙間にモノが落ちて、取り出すのに苦労した覚えはありませんか?シートの構造上、あの隙間が必要なのはわかりますが、もう少しどうにかならないものかと思ってしまいます。今回はそんなときに便利な「隙間クッション」を紹...
車メンテ

子供の靴がシートに…車のシート汚れは市販の洗剤でキレイに落ちる!

小さい子供のいる家庭だと、チャイルドシートやジュニアシートを使うので子供は後席に乗りますよね。そうすると後席シートの前縁が靴で汚れませんか?今回は子供の靴で汚れがちな後席シートの掃除方法について解説します。ジュニアシートは便利だけど、シート...