バイク

【洗車グッズ】洗車でも足が全く濡れない携帯長靴がメチャクチャ便利!

当たり前ですが、洗車すれば足元が結構濡れますよね。夏だったらサンダルでもいいんですが、秋冬は極力足を濡らしたくないもの。洗車のときは長靴を使っている人も多いと思いますが、長靴ってそんなにしょっちゅう履くものでもないのに靴箱のスペースを結構取...
バイク

運転中のイライラをすぐに鎮める3つの方法 これをやればヒヤリハットが必ず減ります!

公道では、実にいろんなバックグラウンドの人が運転しています。そこでは年齢、性別、国籍、学歴、家庭環境、貧富の差など一切関係無く、みんな一つの道路を共有しています。皆が皆、交通ルールをしっかり守ればいいのですが、中にはルールを逸脱する人や価値...

もうタイヤはネットで買う時代!? 賢く使えばタイヤ交換はもっと安くなる!

タイヤはカー用品やタイヤ専門店で買うのが一般的ですが、最近はネット販売でもかなり安いタイヤを多く見かけるようになりました。「ネットでタイヤ?売れ残りや海外製品だから安いんじゃないの??」と思うなかれ。今やタイヤはネットで買っても品質的に全く...
ウェア

ドクターマーチン 8ホール(チェリーレッド)が意外とバイクに使える件

以前から欲しかったドクターマーチン 8ホールのチェリーレッドを買っちゃいました。#2976 サイドゴアブーツ、#1460 MONO 3ホールに続いて3足目のドクターマーチンです。黒スキニーに合わせて履こうと思って買ったのですが、このスタイル...
ドライブ

高速道路でパンク!? 自分でタイヤ交換してはいけない理由

近年は道路事情も良くなったお陰で車のパンクが以前より減り、乗用車ではテンパータイヤ(スペアタイヤ)が標準装備されなくなりました。JAFの統計によると、出動原因の第一位はバッテリー上がりで、第二位はタイヤパンクなのだそうです。依然パンクによる...
ウェア

【2021年版】冬の最強バイク用ジャケットはやっぱりユニクロのシームレスダウンだった

バイク専用のジャケットがあまり好きでは無い僕は、冬用のライディングジャケットには2017年に購入したユニクロのシームレスダウンジャケットを使っています。以前も記事を書いていますが、ユニクロのシームレスダウンは、保温力が抜群に高く、バイクで出...

スタッドレスタイヤの正しい選び方、国産/海外メーカーの違いって?

カー用品店やタイヤ販売店に行くといろんな種類のスタッドレスタイヤがあって、初めて購入するときは選ぶのが難しく感じるのではないでしょうか?お店の人に聞けばいろいろと提案してくれるものの、そこは商売ですから、お店が売りたいタイヤを第一にプッシュ...
安全運転技術

もう二度とあおり運転に遭わない!普段の運転で注意すべき4つのポイント

以前、「煽り運転にあったときの回避方法」について書きましたが、そもそも煽り運転に遭わない方法は無いのでしょうか?煽り運転から完璧に遠ざかる方法はありませんが、煽られにくい運転というのは存在します。今回は、煽り運転する人間とはどういう性格が多...

運転中のハンズフリー通話は違反なの?いいえ違反ではありません

運転中に携帯電話やスマホで通話することが違法なことは誰でも知っていると思いますが、一方、運転中にBluetoothイヤホンなどで通話すること自体も「違反」としているサイトが散見されます。一体、どちらが本当なのでしょうか?今回は人によって見解...
バイクメンテ

なぜ冬はバッテリー上がりがよく起きる?電圧が低下する仕組みとバッテリー上がりを未然に防ぐには?

実はJAFの出動理由のトップは、年間を通じて「バッテリー上がり」だったこと知ってました?(出典:データで見るロードサービス(季節別))バッテリー上がりはJAFの出動理由の3割以上を占め、特に冬季になると4割近くにまで上昇します。なぜ冬になる...