※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

高速道路でパンク!? 自分でタイヤ交換してはいけない理由

この記事は約5分で読めます。

近年は道路事情も良くなったお陰で車のパンクが以前より減り、乗用車ではテンパータイヤ(スペアタイヤ)が標準装備されなくなりました。

JAFの統計によると、出動原因の第一位はバッテリー上がりで、第二位はタイヤパンクなのだそうです。依然パンクによるロードサービス要請は多いんですね。

タイヤ交換は車のメンテナンスの中でも比較的容易な部類に入るので、タイヤローテーションなど自分でやっている人も少なくないのでしょうか。

しかし、万が一高速道路でパンクしても、絶対に自分でスペアタイヤに交換してはいけません。

なぜ高速道路でタイヤ交換してはいけないのか?

いくら路肩に安全に停止しても、すぐ側は時速100km/hで車やトラックがビュンビュン走っています。

そんな状況でジャッキアップしてタイヤ交換するというのは危険極まりない行為なのです。

以前、高速道路の路肩で速度違反の取締をしていた覆面パトカーに大型トラックが追突して、違反者と警察官が死亡する事故がありました。

一般車両どころか、赤色回転灯をつけている警察車両ですら追突されてしまうのです。

ですから、万が一、高速道路でパンクや故障しても高速道路上でタイヤ交換は絶対に止めましょう。

高速道路上でパンクした場合の対処方法

では、もし高速道路上でパンクしたらどうすればいいでしょうか?

走り続けられなかったら路肩に寄せて停車する

パンクの度合いにもよりますが、SA/PA、インターチェンジ、非常退避帯まで走れそうなら、周囲の道路状況に注意しながら安全なところまで走ります。

一方、パンクして空気が抜けてしまうと、かなり大きな振動が発生してそのまま走り続けるのが難しいかもしれません。

そういうときは、ハザードランプを点滅させて路肩に寄せて停車します。

路肩に停車したらハンドルを左側一杯に切っておきます。

なぜハンドルを左側に切っておくかというと、もし追突されても車が走行車線に飛び出ていかないので二次事故を防ぐことができます。

同乗者をガードレール外に避難させる

停車したままでは他の車両に追突される危険があるので、同乗者をガードレールの外に避難させます。

その際、右側(走行車線側)のドアから出ずに左側(路肩側)ドアから避難します。

ガードレールの外に出たら、そのまま車の後方50mぐらいまで移動してください。

車の側で避難していると、万が一追突されたときに追突車両に巻き込まれてしまう恐れがあります。

後方に移動するときは、三角板と発煙筒も一緒に持っていきます。

車の後方に三角板を表示し、発煙筒を点ける

車の後方約50mぐらいのところに三角板を表示して、発煙筒を炊いて後続車に事故車があることをアピールします。

非常電話もしくは携帯電話で救援要請します

高速道路の路肩には1kmおき(トンネル内は200mおき)に非常電話が設置されているのでその電話を使うか、近くに非常電話が無かったら携帯電話で連絡します。

携帯電話で救援要請する場合は「#9910」をダイヤルします。
音声ガイダンスに従って道路名を選択すると、該当する道路の管理者につながります。

救援要請する際、道路上の場所を聞かれますので、100mおきに設置してあるキロポストに書かれた数字を伝えます。

道路管理者に通報すると道路上に「○○km先、故障車あり」と注意を促すサインを出してくれますので、追突の危険性を少しでも減らすために必ず連絡するようにしましょう。

高速道路上でタイヤ交換できるケースとは

高速道路上でタイヤ交換できるケースはそう多くありませんが、以下の条件であれば交換できる場合があります。

SA/PAが近くてなんとか自走できる場合

幸いSA/PAが数百メートル先でなんとかそこまで自走できる場合は、SA/PAの安全な場所まで行ってからタイヤ交換します。

とは言っても、あまりにもタイヤがガタガタの状態で走り続けるとタイヤがバーストしたり、ホイール自体がダメージを受けてしまう可能性があるので、あくまでも完全に空気が抜けていないことが前提です。

高速バス停、非常待避帯まで自走できる場合

SA/PAは遠いが、高速バス停や非常退避帯が近いときは、そこまで移動してからタイヤ交換します。

高速バス停の入り口、誘導路に止めるとバスの進入時に危険なので、なるべくバスの邪魔にならないようにバス停の先に停車するようにします。

インターチェンジが近い場合

インターチェンジが近く、そこまで自走できそうな場合は、一旦インターチェンジで降りるのもアリです。

自分でタイヤ交換できない、スペアタイヤが無くてパンク修理もできないときは、ロードサービスを呼ばなければならないので、そのままETCゲートを通過して、通過後にロードサービスを呼びましょう。

まとめ

・高速道路上でパンクしても道路上でタイヤ交換せずロードサービスを呼ぶこと
・SA/PA、非常避難帯、バス停、ICなど、安全が確保できる場所であればタイヤ交換OK

昨年の10月に中国自動車道で落ちていたタイヤに乗り上げて横転したトレーラーが、同じタイヤに乗り上げて故障して路肩に避難していた母娘がはねられて死亡するという痛ましい事故がありました。

この母娘は故障しながらもきちんと路肩に停車させ、しかもガードレールの外に避難していたにもかかわらず事故に巻き込まれてしまいました。

また、上で紹介したように警察車両が取締り中に大型トラックに追突されて死亡事故が起きたことから、速度違反の書類処理は安全が確保できるSA/PA、バス停、非常避難帯、ICに誘導してから行うようになりました。

このように高速道路の路肩への停車はただでさえ危険なことなので、タイヤ交換を安易に考えずにロードサービスに任せることも必要です。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました