※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

大黒海釣り施設の休日の混雑度は?釣り座を確保するには何時に行けばいい?

この記事は約7分で読めます。

前回、夏休み中の平日に釣りデビューした息子がまた釣りをしたいというので、11/12(日)にまたまた大黒ふ頭に行ってきました。

釣りデビューには大黒海釣り施設が便利!夏休み期間の平日が狙い目
東京湾って子供連れでも楽しめる釣り場が意外とたくさんあります。 もちろん無料の釣り場もたくさんありますが、子供が釣り初体験なのでなるべくなら初回でも釣れる場所に連れて行ってあげたいと思い、今回は夏休みの子供と一緒に横浜の大黒海釣り公園に行っ...

東京湾には魚影の濃いポイントがたくさんあるのでそっちに行けばいいんですが、小さい子供を連れて行くとなると磯場やテトラポッドは危ないので、こういった管理釣り場が便利なんですね。

休日のドライブ先としても便利な大黒海釣り施設ですが、今回は休日の混雑度について書きます。

休日の大黒海釣り施設の混雑度は?

大黒ふ頭も本牧ふ頭も、週末の海釣り施設は混み合います。(磯子も)

どちらの施設でも昼には入場制限がかかってしまい、帰る人が出ないと入場できない「入場待ち」が発生するぐらいです。

しかも通常11月~2月の営業時間は7:00~17:00なのですが、11月は時間延長イベントで6:00~18:00まで営業していることも混雑度を底上げする遠因になっています。まあ、それだけ人気があるってことですね。

横浜フィッシングピアーズのホームページを見ると、直近の週末の混雑具合がわかります。
>>横浜フィッシングピアーズ 大黒海づり施設

大黒海づり施設は入場定員を250名に設定しており、だいたい休日はお昼頃には定員に達してしまうようです。

特に好天が予想される週末は朝早く行かないと釣り座を確保するのが難しいでしょう。

入場までの流れ(休日編)

前回は夏休み中の平日だったので昼前に着くぐらいのんびり出発しても全く問題ありませんでしたが、今回は休日なので早めに行かないと入場制限にかかりそうで心配です。というか休日に行ったことが無いのでどんな感じなのかわかりません。

なので今回は偵察を兼ねて開場する午前5時に着くように計画します。

入場までのルーティンは簡単に言うと

・駐車場に入る
・管理棟で入場整理券をもらう(~5:50配布修了)
・開場10分前に整理券番号の通りに並ぶ
・6時入場開始

こんな感じです。

整理券配布開始時間に到着するように行く

日曜早朝の首都高はガラガラでとても気持ちがいいのですが、朝からドタバタして出発が遅れ、現地到着が5:30になってしまいました(笑

5:30の時点で駐車場はすでに半分強ぐらい埋まっています。

大黒海釣り施設は海釣り公園の中にあるため、公園入口(駐車場)から管理棟まで300~400mぐらい距離があります。徒歩5~6分ぐらい(片道)。

公園入り口にある全体地図。もうちょっと拡大してみます。

管理棟まで結構距離がありますね。

整理券の配布は開場10分前、つまり5:50に終わってしまうので、今からテクテク歩いて整理券をもらいに行ってもすぐに車に戻って荷物をもって出発しなければなりません。

なので、整理券をもらったらそのまま並ぶつもりで荷物を持って出発します。

ちなみにこの海釣り施設は竿のレンタルがあるので手ぶらできても大丈夫なんですが、レンタルできる売店は7:00~の営業なので、朝一で遊ぶ人は自前の道具とエサの準備が必須です。

整理券をもらう

カートにくくりつけた荷物をゴロゴロ引きながら管理棟に向かいます。心無しか早歩きになります(笑

まだ日の出前なので辺りは暗いです。

管理棟の入り口に整理券を配っているオジサンがいるので整理券をもらいます。僕がもらったときは5:40で180番、息子が181番でした。結構いますね。

ちなみに整理券は代理で受け取ることができず、入場する本人が行かないともらえません。家族で行く人は家族全員で整理券を一人づつもらいます。

それと整理券をもらったら、オジサンの後ろにある自動券売機で入場券も購入しておきます(これ重要)。

入場は整理券番号順ですが、入場券を持っていないと入ってから買わなければなりませんし、入場券を購入している間に番号が後ろの人にどんどん抜かされてしまいます。せっかく整理券取ったのにもったいない。

入場券を購入したらトイレに行っておきましょう。

この日は前日夜から北風が入ってきて外気温8℃。結構寒かったので並んでる間にトイレに行きたくならないように先に済ませておきます。

入場列に並ぶ

整理券をもらったら入場券を買って列に並びますが、入場券の番号が記載してあるイエローコーンがあるので、それを目安に並びます。

上の画像は帰りに撮ったので明るいですが、10番毎にコーンが立っているので自分がどの辺に並べばいいかすぐにわかると思います。

もし並ぶ場所がわからないときは、並んでいる人に「何番ですか?」と聞けば、そこより前なのか後ろなのかわかります。

180番だとこの辺りです。早朝ですがチビっ子もたくさんいます。

別の角度から見るとこんな感じ。奥が管理棟で行列の先頭です。先頭が遠い…。

ちなみに整理券を持っていても入場開始時に並んでいなければ飛ばされます。

つまり後から整理券番号を持っていることを主張しても割り込めません。入場時に並んでいないと無効になるので注意してください。

入場開始

午前6時に入場開始です。

整理券の回収と入場券のもぎりを一人ひとりやるので、180番の僕が入場するまで10分ぐらいかかりました。

11/12(日)の横浜の日の出は6:13だったので、ちょうど日の出の時間に入場したことになります。

これから12月~1月に朝一で行く人は、足元が暗いのでLEDヘッドライトとかLEDライトを持っていくと便利です。

東京湾側(桟橋外側)を取りたかったら100番以内に入らないと無理っぽい

さすがに180番だと桟橋外側はほとんど埋まってしまい、桟橋内側しか空いていませんでした。

もし桟橋外側(東京湾側)を狙いたければ、整理券番号100番以内に入っていないと釣り座の確保が難しいでしょう。

恐らく5:15ぐらいまでに整理券を取れば100番以内に入れると思います。

そんなに早く起きられないよ、という人のために

朝の5時から整理券取りに行くなんて無理!という人のために、ゆったりと楽しむ方法があります。

釣り教室を利用する

海釣り施設では、月に1~2回程度「初心者親子釣り教室」とか「大人の初心者釣り教室」といったイベントが企画されています。

イベントは昼から夕方にかけて実施されるので、朝が苦手な人はこういった企画に参加する方法もあります。

事前予約が必要ですが、参加費3000円程度で釣り道具一式をレンタルしてくれる上に、釣り座(場所)の確保から釣り方指導、釣り道具一式のレンタルまでやってくれるので、お試しにやってみようかな、という人にはオススメです。

ウチの息子も最初は「釣り?えー、なんか面倒くさそう…」って言ってたのが、魚がかかる感触を一度味わってからは自分から「行きたい」というほどですから、子供の釣りデビューに「初心者親子釣り教室」はぴったりだと思います。

釣り教室がある日は、イベントを行うスペース(大体は桟橋の内側、ベイブリッジ側)にパイロンが立ててあり「本日12時より釣り教室開催のため、13時からここのスペースをお譲りください」と張り紙されているので、自力で釣り座を確保する必要もありません。

休日の駐車場

大黒海づり公園の駐車可能台数は230台ですが、僕が着いたときは大体半分強ぐらい埋まっていました。

それで僕の整理券番号が180番だったので、単独で来場する人よりも友人同士や家族同士で来る人のほうが多く、1台に複数乗ってくるケースが多いのでしょうね。

一方で入場制限を250人に制限していることから、例え休日でも駐車場が満車で入れないということは無さそうです。

実際、僕が帰るときは入場規制中で入場待ちで待っている人がいましたが、駐車場に戻ると2/3程度しか埋まっていませんでした。

もし仮に駐車場自体が満車で入られないときは入場待ちの人数も多いときなので、諦めて帰ったほうがラクだと思います。

休日に大黒海づり施設へ行くときのまとめ

・余裕をもって行動するには、整理券配布開始時間(5時)前に駐車場に到着していること。
・桟橋の外側を取りたかったら整理券番号100番以内に
・駐車場は休日でもまず満車にならない
・駐車場が満車のときは相当混んでおり、並んでも入られないかもしれない
・そういうときは素直に諦めて別のポイントに行く

意外とビックリしたのは、朝一に並ぶ人は釣り好きの常連さんばかりだろうと思っていたら、意外とファミリー客、しかもママ、チビっ子率が高かったことです。

ここの釣り場は、トイレや休憩所、自動販売機などが整理されているので、子供連れで楽しむにはもってこいの釣り施設です。

それに入場制限が250人だと竿を何本も出せませんが、かと言って人がぎゅうぎゅうで竿を出すと隣の人の仕掛けに絡まる!なんてことはありません。(狭いは狭いのですが)

釣りって偏屈そうなオジサンが多そうなイメージがありますが、ここのような管理施設はファミリー層が多いので、尻込みせずに行ってみてはいかがでしょうか?

肝心の釣果のほうは、、、全然ダメでした(笑

この日は北風が強くて桟橋内側だと仕掛けを入れるのにも苦労しました(言い訳)。ただ、強風でも天気がよく、富士山もクッキリと見えていい息抜きになりました。

近々再挑戦したいと思います。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました