頚椎症

頚椎神経根症でバイクに乗れない(その後の経過)

意外と「頸椎神経根症でバイクに乗れない(1)」の闘病記を読んでくれている方がいらっしゃって、励ましのメールやコメントをいただくことがあります。(全てにお返事することが出来ず大変心苦しいです(汗)。全てのお便りには目を通しております)...
安全運転技術

こ、これはダサい…時代遅れのドン引き運転ワースト5

時代の移り変わりによって、かつては普通と思われていた運転操作が、現代の若者からすると「なんかかっこ悪っ...」という運転も少なくありません。 今回は、ダサくてドン引きされる運転ワースト5を紹介します。 これはダサい!ドン...
ツーリング

バイクの高速料金半額(定率割引)を使ってみたら条件厳しくて残念だった件

ようやく気温も暖かくなってきたので、二輪車の定率割引を利用して関東近郊にツーリングに出かけてきまして、今回は使用感含めてレポートしたいと思います。 結論から言うと、ちょっと残念な制度で改善の余地「大アリ」でした。 今一つ...
安全運転技術

煽り運転する人の4つの特徴~あなたの周囲にもいるこんな性格の人には近寄るな!~

これだけ社会的に騒がれても、未だ毎日のように話題になる「煽り運転」。 煽り運転なんて何の得にもならない愚行なのですが、人は頭に血が昇ると正常な判断ができなくなるんですね。 そういう人達を見て「アホだなぁ」と思うのは当然だ...
バイク

最近の中古バイクは高くなった?中古市場が高騰しているのは○○○が不足しているから

以前はバイクに乗っていたけど、結婚してから乗らなくなったとか、なんとなく興味が薄れて乗らなくなったとか、そういったバイクが車庫に眠っていませんか? 「もう乗らなくなったから」と言って買取り業者に連絡しようと考えていたあなた!ち...
400cc~

【Z650RS】背伸びしない大型バイク、行き着く先はミドルクラスか

最近はカワサキが熱いですね。 Z1/Z2のリバイバルとしてZ900RS、軽快な乗り味を求めるユーザ向けに並列4気筒のNinja 250、ネオクラシックを求めるユーザにはW800やメグロなど、長年のユーザから初心者までの趣向を捉...
SR400

SR400で2度目のユーザ車検に行ってきた@多摩自動車検査登録事務所

あれからもう2年とは、時の流れは速すぎる... ということで今回も車検は自分で通すことにしました。 初めてのユーザ車検の記事はこちら。費用ややり方はこちらの記事のほうが詳しいです。 車検を受けるには(独)自...
1000cc~

足着き最高なビッグクルーザー”レブル1100”はワインディングもこなせるユーティリティクルーザー

国内では爆発的な人気を誇っていたレブル250/500に、満を持してリッタークラスの「Reble1100」が投入されました。 基本的なデザインはレブル250/500を踏襲しつつ、大幅にグレードアップした最長兄「レブル1100」に...
250cc~

ホンダGB350がダサい!?もしそうだったらこんなに売れてないよ

ホンダのネオクラシック"GB350”の人気が凄いです。 オートバイは単一車種で年間2,000台売れれば大ヒットと言われる中で、このGB350は発売1年も経たずに9,000台も受注。半導体不足による影響も多少あるのでしょうが、こ...
ツーリング

バイクの高速料金が遂に半額に!ETC装着車の2輪料金はどう変わる?

国交省とNEXCO3社は、2022年4月より二輪車の高速道路の通行料を普通車の半額にすると発表しました。 以前から、二輪車の通行料が割高であるとの批判が大きく、料金是正に向けて自民党二輪問題プロジェクトチームの座長を務める三原...
タイトルとURLをコピーしました