バイク

バイク

バイクカバーはこれ一択!野外保管にもってこいの平山産業「透湿防水カバー」

ガレージのある人には関係ありませんが、大半の人はバイクを屋外に駐輪か、よくてサイクルポートに駐輪している人がほとんどではないでしょうか。 ウチもマンションの駐輪場なので、申し訳程度についた屋根では雨を防げずバイクカバーは必須ア...
SR400

SR400のスプロケットを19Tから20Tに変えたら、高速側が伸びて「幻の6速化」に!

あまり不安の無いSRですが、乗り続けていくうちに細々とした部分が気になってきます。 その中の一つが「高速道路でのクルージングが結構大変」なこと。 高周波の振動はパフォーマンスダンパー(旧商品名:パワービーム)を装着するこ...
バイク

セルフスタンドでの給油で静電気による発火事故を未然に防ぐには

20年前のガソリンスタンドは全て有人サービスだったんだよ、と言うと若者に驚かれるかと思いきや、「あー、だから”セルフ”ってわざわざ書いてあるんですね」と言われて逆に納得してしまいました。 かつてガソリンスタンドで給油するには、...
ウェア

いわゆる「ファッションライダー」はダサいのか?

先日、読者の方から「ファッションにこだわるライダーはダサいのでしょうか?」というメールを頂きました。 その方はレブル250に乗るために中型免許を取得して、お気に入りの古着とブーツを履いてツーリングを楽しんでいるそうですが、ネッ...
SR400

SR400のグリスアップ:スイングアームピボットシャフト、リアハブ、アクスルシャフト

今回は、SR400の定番メンテナンスであるグリスアップについて解説します。 道具さえ揃えれば簡単なメンテナンスなのでオススメです。 SR400で必要なグリスアップとは 一般的にはどんなバイクでもステアリングステムと...
バイク

自分でも簡単にできる、車のバッテリー充電方法とは

車のバッテリーって、ちゃんとメンテナンスしてあげると意外なほど長持ちします。 もちろん乗る頻度やバッテリーにかかる負担は人それぞれ(というか車それぞれ)なので全ての車が同じ条件ではありませんが、一般的にはバッテリー液不足や過放...
バイク

バイクで事故に遭わないためのテクニックとは?事故を遠ざける運転のコツを教えます!

僕は16歳で初めて原付免許を取得してから、もう30年以上もバイクに乗っていますが、幸いにも今まで歩行者/自転車/自動車との接触事故を起こしたことがありません。 僕がいままで事故を起こさなかったのは単に運が良かっただけではありま...
バイク

排気量マウントは右から左に聞き流すに限る

「排気量マウント」って知ってます? ビッグバイクに乗っているおじさんに多いのですが、400ccや250ccに乗っている人を見下すような人がいますよね。 「なんでそんな小さいのに乗ってるの?」 「リッターバイクはトルクフ...
バイク

バイクのトラブルを未然に防ぐ!出発前の点検は謎の呪文「ネンオシャチエブクトウバシメ」!

新車でトラブることってあまり無いですが、購入して最初の車検を過ぎたぐらいからポツポツと故障が起き始めます。 出発前にエンジンがかからないとか、パンクしていた、なんていうのは出発する前にわかったのでまだいいのですが、一番イヤなの...
バイク

ヘルメット(SHOEI J.O)を加工してヘルメットスピーカーを付けてみた

今回は、前から考えていたヘルメットスピーカーとBluetoothレシーバーの取付けに挑戦しました。 僕のヘルメット(SHOEI J.O)にはスピーカー用の窪みが無いため、取り付けには多少の加工が必要です。 同じような悩み...
タイトルとURLをコピーしました