スタッドレスタイヤの現在のトレンドとは?狙い目は旧モデル!

この記事は約5分で読めます。

冬の備えにスタッドレスタイヤを検討している人も多いと思います。

雪国住みじゃなかったら「スタッドレスタイヤって一体どれがいいの?」と思う人も少なくないでしょう。

そんなスタッドレスタイヤの現在のトレンドを解説したいと思います。

スタッドレスタイヤのトレンド

スタッドレスタイヤのトレンドをざっくり言うと、今のスタッドレスタイヤは技術開発が進んだ商品で、毎年新製品がリリースされるものの、大幅な性能向上がありません。

雪上・氷上の制動性能としては頭打ちした、ある意味円熟した商品です。

もちろんタイヤメーカーは日々技術開発を進めていますが、スタッドレスタイヤそのものの性能としては各社それほど大きな差はありません。乱暴に言うとそんな感じ。

そのため、最近では制動性能以外の「耐摩耗性」や「ドライ性能」の向上で差別化を図る方向に進んでいる感じがします。

対摩耗性

スタッドレスタイヤは氷や雪への食い付きをよくするためにタイヤコンパウンドを柔らかくしなければなりませんが、その反面、柔らかいタイヤはドライな路面では摩耗しやすいのがデメリットでした。

一般的にスタッドレスタイヤは、雪上性能がいいタイヤは摩耗しやすく、耐摩耗性の高いタイヤは雪上性能が悪い、という性質があります。

しかし最近のスタッドレスタイヤは、雪上性能を落とさずに耐摩耗性を向上させた商品も増えてきています。

ドライ性能

スタッドレスタイヤは雪上・氷上性能が命ですから、必然的に柔らかいタイヤ素材です。

しかし柔らかいタイヤはドライな路面、とりわけ高速道路などではその柔らかさが仇となり、高速安定性に悪影響を及ぼします。

俗に言う「カチっとしない」「ふわふわしたハンドリング」です。

そこでタイヤメーカーは、ドライコンディションでもふわふわしないスタッドレスタイヤを投入してきています。

具体的には、タイヤのサイドウォール(横面)の剛性を上げて、加重がかかったときのたわみ量を抑えています。

安さを求めるなら旧モデルもアリ

「スタッドレスタイヤは年々進化しているから、買うなら最新版を買った方がいい」というサイトもありますが、個人的には上でも述べたように、スタッドレスタイヤの性能は頭打ちなので、予算によっては旧モデルのスタッドレスでも全然OKだと思います。

ぶっちゃけ、新製品と旧製品で雪上・氷上性能が大きく違うことはありませんし、旧モデルをを選んだからと言って安全税に著しく劣ることもありません。

もちろんタイヤに求める性能や安心感は人それぞれですから、予算が許すのであれば新モデルを購入するのも全然アリです。

ネットで買って近所で取り付け

カー用品店で買ってもいいのですが、最近ではタイヤのネット通販もかなり便利になってきました。

タイヤ1番

楽天市場、Yahoo!ショッピングに出店しているタイヤショップで、実店舗が山形県酒田市にある会社です。

こちらは国産タイヤを中心としたラインナップですが、雪国だけあってスタッドレスタイヤ、オールシーズンタイヤの品揃えがメチャクチャ豊富です。

タイヤ・ホイール専門店 タイヤ1番

こちらのショップは全国の取付協力店を紹介していますので、自宅近くの取付協力店に購入したタイヤを直送することが可能です。ただし取付協力店を紹介しているだけですので、別途取付店の作業工賃の確認などは依頼者が行う必要があります。

送料は居住地によって異なりますが、こちらのショップは4本セットだとほとんど商品が送料無料なんですよね。なのであまり送料のこと考えなくてもいいのがうれしいです。

オートウェイ

プロトコーポレーションのグループ会社で、輸入激安タイヤが主力の会社です。

アジアンタイヤに強く、アルミホイールとのセットが非常に安い!

ナンカンなどのアジアンスタッドレスの品揃えが豊富ですので、とにかく安くスタッドレスを履きたい人にはオススメです。

通販拠点が全国4ヶ所にあり、全国ほとんどの地域を1~2日程度で配送可能、しかも送料無料です。(※沖縄県を除く)

輸入タイヤ直販店 オートウェイ

AUTOWAYはタイヤピットという全国のタイヤ取付店と連携しており、自宅近くのタイヤピット加盟店を探すことができますし、そのお店に直送することも可能です。タイヤピット加盟店の基本作業工賃が全国共通なのがわかりやすいです。

Amazon

実はアマゾンは以前からタイヤも結構売っていたんですが、最近はオートバックスや全国のガソリンスタンド(宇佐美、出光、ESSO、Mobile)、ロータスクラブと提携しており、自宅近くの取付協力店でタイヤ交換することが可能になりました。

Amazon カータイヤ・ホイール

アマゾンで購入したタイヤは自宅近くの取り付け協力店に直送するので、あとは予約した日時に車で行くだけです。

しかも交換にかかる費用はサービスチケットを購入すればいいので、すべてアマゾンで決済できてしまいます。

取付店で再度支払う必要がなくワンストップで決済できるのは便利です。

スタッドレスタイヤのトレンドのまとめ

スタッドレスの性能は年々向上してはいるものの、ここ数年はそんなに大きな技術革新もなく、性能が高止まりしているような感じです。

もちろん最新のスタッドレスタイヤは最高の性能を発揮してくれますが、旧モデルとの価格差を見るとそこまでの性能差は無いよな~、というのが率直な感想です。

そのため、旧モデルで予算とサイズが合うのであれば、積極的に購入してもいいと思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました