ライフスタイルの変化で車を持たない若者が増えてきたことから、1日単位で加入できる自動車保険の利用が急増しているそうです。

車を持たない生活をしていても、友人同士でドライブに行くときや実家に帰省したときに親の車を借りたりするときなど、意外と1日単位で加入できる自動車保険はニーズがあります。
今回はそんな1日自動車保険について調べてみました。
1DAY保険はこんな人が便利
1DAY保険が必要な人は
です。言い換えれば、自分の車を持っていない=自動車保険に加入していない人が他人の車を運転するときは自動車保険がカバーされないので、この条件に当てはまる人にとっては、1DAY保険はすごく便利です。
ちなみにレンタカーの場合は、あらかじめ料金プランに自動車保険(任意保険)が含まれています。…というかレンタカー業者は任意保険に加入しない契約者には車を貸せないことになっています。
なので”レンタカーを借りる”ということは”自動車保険に加入する”ことが前提なので、新たに1DAY保険に加入する必要はありません。
それともう一つ。
自分で車を所有していている人は自動車保険に加入していると思いますが、通常は他車運転特約という他人の車を運転したときでも保険がカバーされる特約が付帯されているので、その場合は新たに1DAY保険に加入する必要がありません。
1DAY保険に加入するシチュエーションはこんなときです。
という状態で
とか
というときです。こんなときは1DAY保険に加入して万が一に備えましょう。
1DAY保険加入の注意点
手軽な1DAY保険ですが、いくつか注意する点があります。
友人の自動車保険があなたの運転をカバーしても1DAY保険に入るべき
自動車保険には”運転者年齢条件”という付帯条件があって、条件無し/21歳/26歳/30歳以上と年齢条件を区切って、その年齢以上の運転者を補償する仕組みがあります。
仮に友人が「オレの車、運転者年齢条件が”条件無し”だからオマエが運転しても大丈夫だよ!」と言われたとしても、1DAY保険に別途加入することをオススメします。
なぜなら、万が一友人の車を運転して事故を起こすと、事故そのものは友人の自動車保険で補償されても、翌年の保険の等級が下がって友人の保険料がアップしてしまうからなんです。
一般的に自動車保険は、1年間無事故で保険を使わないと毎年1等級ずつ上がっていき保険料が割引されますが、一方で事故を起こして保険を使うと、翌年は3等級下がって割引率も下がってしまいます。
つまりあなたが友人の車を運転しているときに事故を起こして友人の自動車保険を使ってしまうと、翌年の友人の保険料がアップしてしまうのです。
友人は親切心で「オレの保険でカバーされるから大丈夫だよ」と言ってくれたのかもしれませんが、事故の後のことまで考えて言ったわけじゃないのかもしれません。
事故処理が終わった後にノンフリート等級が下がって翌年の保険料が上がることがわかると、友人はきっともやもやした気持ちになるはずです。
そういった理由から、仮に友人の自動車保険でカバーされるとしても、別途1DAY保険に加入しておいたほうが、万が一のときに保険で揉めることが少なくなります。
1DAY保険を扱っている損保会社
・あいおいニッセイ同和損保「ワンデーサポーター」
・東京海上日動「ちょいのり保険」
上記の3社では、最低限の対人・対物補償を入れたものは500円/日から加入できます。
ただ上でも書きましたが、友人の車を運転する場合は、対人・対物以外にも車両保険にも入っておかないと、万が一事故が起きたときに友人の車の修理代は自腹で対応しなければなりません。
車両保険を付けると保険料は1,500円/日~1,800円/日程度です。
バイクの1DAY保険ってあるの?
残念ながらバイクの1DAY保険はありません。今のところどこの損保会社でも取り扱いがありません。
僕もバイクの1DAY保険があると便利なのになぁ、と思いましたが、そもそもバイクは車と違って
- バイクはミッション付きの車両が多くペーパードライバー(ライダー)のスキルでは事故・転倒の可能性が高い
- パニックのとき車はとりあえず止まればいいが、バイクは転倒するリスクが高い
という性質があるので、バイク用の1DAY保険を作っても保険料が高くなって割に合わないのだと思います。
友人の車をぶつけると気まずくなるので、保険は絶対に入ったほうがいい
自動車の1DAY保険は、
です。
1日500円は安い!これで損保会社は元が取れるの?と思われるかもしれませんが、実は1ヵ月で500円×30日=15,000円、1年では180,000円の保険なので、そう安いものでもありません。
しかし年に数回しか運転しない人にとっては、必要な分だけ1日単位で加入できるのですから、非常に安価な自動車保険だと思います。
何度も言いますが、レンタカーの場合はレンタカー代の中に自動車保険代が含まれていますから、改めて1DAY保険に加入する必要はありませんよ。補償を厚くしたい場合は、予約時にレンタカー会社に相談すれば対応してくれます。
あくまでもレンタカー以外の他人の車に乗る場合の補償ですのでお間違え無く。
友人の車を運転しているときにぶつけたり事故起こすと、メチャクチャ気まずくなります。
しかも友人の保険で修理となれば翌年の保険料が爆上がりするので、多くの場合は疎遠になってしまうのは避けられません。
500円をケチって友人関係を破綻させるよりも、加入して安心してドライブに行く方が楽しめますよね。
関連記事:
>>将来のために、あえて車を持たないという選択
コメント