※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

無事故で過ごしたいなら運転に対する考え方を変えなさい

この記事は約10分で読めます。

バイクでも車でも、公道を走っている限りは常に事故のリスクがつきまといます。

よく「運転がうまい」「運転がヘタ」と言いますが、パイロンスラロームや車庫入れが上手ければ事故に遭わないのでしょうか?

速くコーナーを抜けられる、車やバイクの性能を限界まで引き出せる、といった人は事故を避けるのも上手いのでしょうか?

卓越した運転技術?高性能なプロテクター?ABSを標準装備した車両?

どれも違います。

必要なのは事故を呼び込まないマインド(考え方)です。

今回は、僕自身が今まで実践してきた事故に遭わないためのマインドと、イライラしたときの鎮め方について紹介します。

気の持ちよう一つでイライラがスッと鎮まるようになります。

僕の10代の頃のメンタリティ

僕は16歳のときに原付免許、17歳のときに小型二輪、18歳のときに中型二輪と普通免許、19歳のときに大型二輪を取得しました。

特に16歳~18歳ぐらいのときは、同級生が自転車で通学しているときに既に免許を取得してバイク通学していましたから、自分では「同年代では運転が上手い」と思っていました。

単に免許取ったのが周囲より早かっただけなんですけど、どこか心の底で「チャリなんかに乗ってるヤツはガキ」なんて見下していたんですね。

今思えば恥ずかしいほど、実に幼稚な思考でした。

そんな幼稚な思考もあって、自分より年上のおじさん/おばさんが車でもたついているところを見ると

「ったく、さっさと行けよ!」

とか

「邪魔だ、ジジイ!」

とヘルメットの中で毒づくことは日常茶飯事でした。もう完全にヤカラですね。

免許を取るまでは、道路を走れるのは「免許証」を持っている大人だけで、それだけで車やバイクを運転する大人を尊敬の目で見ていました。

しかしいざ自分が免許を取って路上に出てみると、運転が下手な人が思っていたよりも多いではないですか。

右折できるタイミングなのに行かなかったり、制限速度を大幅に下回る速度で走っていたり。

免許取り立て新参者の自分でも簡単にこなせることをできない大人たちがいる、ということで公道での運転を完全にナメてました。

ある日、死にそうな目に遭う

ある日スクーターで友人宅へ行くとき、信号が青から黄色に変わってから交差点に進入したんです。

信号が黄色に変わっても「あの信号は黄色が長いからまだ大丈夫」と思って50km/hぐらいで交差点に進入したんですね。(原付ですから50km/hはもちろん速度違反です)

交差点に進入するかしないぐらいで赤信号に変わり(この時点で信号無視ですね)、交差点通過中に今度は左から見切り発車したトラックとあわや接触しそうになったんです。

トラックは僕に気づいて急ブレーキをかけたものの、僕の進行方向を完全に塞いでいて、僕は辛うじて対向車線側に逃げてトラックを避けることができました。

対向車線に車がいなかったことが不幸中の幸いでしたが、もし対向車線に車が止まっていたら僕は正面から突っ込んでいたと思います。

このことは、

・僕がまだ間に合うと思ってほぼ信号無視に近い形で交差点に進入した

ということと

・交差点左側のトラックが赤信号なのに見切り発車してきた

ということが合わさって起きたヒヤリハットです。

その瞬間は「もうダメかも」と思いましたが、幸運にもどこにも接触せずに済みました。

しかしその直後に、それまでに味わったことが無いような恐怖が襲ってきて、体が震えて運転出来なくなったのです。

震えが収まるまで路肩で止まりながら、なんでこんな目に遭うのかを考えました。

・俺みたいなタイミングで交差点に進入するのはよくあることなのに(自己を正当化)
・相手も見切り発車しているのだから相手も悪い(責任転嫁)
・運転が上手い俺がこんな目に遭うなんてそもそもバイクって危ない乗り物なんじゃないか?

今思えば随分身勝手な思考です。

そう考えるうちに震えも少し落ち着いてきて、その時ふと思ったのです。

・いや、中には何十年も乗っているのに無事故の人もいる
・その人と俺は何が違うのだろうか?
・もしかして、自分の運転が事故をおびき寄せているのでは?

特に3番目の「自分の運転が事故をおびき寄せているのでは?」という仮説は、運転に自信があると自惚れていた自分には思いつきもしなかった視点でした。

自惚れている人間は「自惚れていること」を自覚していないので、誰かに注意されるか、自分で気づくしかありません。

短気は損気

思えば、それまでの自分はかなり短気な性格で渋滞や行列が大嫌いでした。(今でも嫌いですが…)

ほぼすべての交差点で、強引に車の間をすり抜けして車列の先頭に出るのは当たり前でしたし、自分の前に歩行者の横断が終わるのを待っている左折車がいるとすぐにイライラして、左折車の右側を対向車線に膨らんでまで直進しようとしていました。

渋滞に巻き込まれれば、路肩を走ってガソリンスタンドやパチンコ店に入る車に巻き込まれそうになったり、右側の対向車線を走れば対向車に正面衝突しそうになったりと、大半のヒヤリハットは自分の短気に起因していることに気がついたのです。

運転技術と安全技術は異なる技術

バイクを高速でコーナリングするとか、狭い道路でもサッとUターンできるとか、低速走行が上手にできるといった操縦技術は、もちろん路上で役に立つものですが、でもそれができると安全なのかと言えばそうではありません。

上でも言ったように、左折車が横断歩道で止まっている右側を何も考えずに追い抜けば対向車と接触する危険がありますし、渋滞しているからと言って路肩を走れば左折車に巻き込まれる危険を孕んでいます。

バイクで事故に遭わないためのテクニックとは?事故を遠ざける運転のコツを教えます!
僕は16歳で初めて原付免許を取得してから、もう30年以上もバイクに乗っていますが、幸いにも今まで歩行者/自転車/自動車との接触事故を起こしたことがありません。 僕がいままで事故を起こさなかったのは単に運が良かっただけではありません。 無事故...

むしろ操作技術よりも、どういった運転や状況判断をすると危険なのか?を知ることが重要だと気づいたのです。

リスクをコントロールする運転をしよう

このままこんな運転をしていたらいつか大きな事故に遭ってしまう…と思い始めます。確か16~17歳ぐらいの頃だったと思います。

自分なりに分析してみると、運転中にヒヤリとするのはイライラして起こした運転行動に起因していることに気づきました。

・渋滞や信号タイミングでイライラする
    ↓
・短絡的に解決しようとする。(無理な追い越し、路肩走行)
    ↓
・危険な目に遭う

大体このパターンです。

つまり、無理な追い越しや路肩走行がヒヤリハットの一次原因ですが、そもそも無理な追い越しや路肩走行をしようとするきっかけが短気からくるイライラで、これが根本原因だったのです。

イライラはどうやって克服するのか?

ではこの「イライラ」はどうやって無くせるのでしょうか?

そのためには「なぜイライラするのか?」を徹底的に掘り下げることで、そのイライラの原因が「実はしょうもない小さなこと」であると認知することが重要です。

1.お釈迦様の目線になる

例えば、前の車が車庫入れしようと左に寄せて止まったとしましょう。

とは言っても、対向車線にはみ出さないと追い越しできず、対向車線からは車が途切れなくやってきます。

後方の車の渋滞にお構いなしに、実にゆっくり車庫入れしているのを見て募るイライラをどうやって鎮めるといいでしょうか?

そういうとき、僕はこう考えるようにしています。

  • 「運転している人はお年寄りなのかな?しょーがねーなー、自分もいつかそうなるしな」
  • 「周りに迷惑を掛けていることわかってゆっくりやっているのかな。しょうがないなぁ」
  • 「運転が下手でゆっくりバックしないと入れられないのかも。しょうがないよね、下手なんだし」
  • つまり、イライラするのは相手と同じレベルだからであって、気を大きくもって多少相手を下に見ることでイライラしなくなります

    「気を大きくもって相手を下に見る」とは例を挙げると、

  • 子を見る親の目線
  • 部下を見る上司の目線
  • 大衆を見るお釈迦様の目線
  • という目線です。

    このような目線で物事を見れば大概のことは許せるようになります。割り込んだとか煽られたとか実に小さいことだな、と。

    「お釈迦様の目線」なんてバカバカしいと思うかもしれませんが、一歩引いて物事を俯瞰すると、大抵の感情的な諍いごとはしょうもないことだと感じられると思います。

    2.弱い犬ほどよく吠える

    気持ちをおおらかに持つためには

  • 強引に割り込んでくる人やイライラしている人を「残念な人」と考える
     (それだけであなたはその人より精神的に一段上にいる)
  • 煽ったり強引な運転をする人間は器が小さい
  • と思うことです。

    自動車やバイクは、乗る人を錯覚させるところがあります。

    当たり前ですが自動車やバイクって普通の人間には出せないスピードや力を持っています。

    つまり、車やバイクを運転するということは自分の力を機械によって増幅させていることに等しく、それを自分の能力と勘違いしてしまうんですね。

    言うなれば生身の体では敵わないけどガンダムに乗れば無敵になれる、みたいな。

    車に乗ると性格が変わる人や強引な運転をする人はほぼ間違いなく人間が小さいです。体が小さいのではなく器が小さい。

    ニュースで見かけるあおり運転で逮捕される人間を見ればよくわかりますね。

    車を降りた状態では何も出来ないので、車という自分の力を増幅できる機械に乗ると自分が強くなったと勘違いして運転が横暴になるわけです。

    …なんかそれってカッコ悪くないですか?

    なので、割り込まれたり煽られたりしたときはイライラするよりも「あぁ、なんか残念な人が強くなったと勘違いしちゃってるのか…」と思えば、そんなに腹も立ちません。

    この考え方は社会生活でも使えるテクニックです。

    あなたの会社にもいませんか?

    沸点が低くてすぐに怒鳴ったりする人や机を叩いて怒鳴る人。

    それほど気が弱くなくても、人は大声で怒鳴られるとかなり委縮してしまいますよね。

    そんなときでも、

  • 弱い犬ほど良く吠えるというけど、この人は何をそんなに怯えているのだろう?
  • 自分の感情すらコントロール出来ないこんな人間が上司とは、情けないなぁ
  • と思うようにすれば、相手より精神的に優位に立つことができます。

    事実、しょっちゅう大声で怒鳴る人は自分の感情をコントロール出来ない人ですから、その時点で欠陥人間なわけです。

    ヒヤリハットを0にする

    それまでの僕は、バイクで一日出かけると家に帰ってくるまで1~2回はヒヤっとした経験をしていました。

    路肩走行で巻き込まれそうになったりとか、すり抜けして車に挟まれそうになったりとか。

    それを「イライラを鎮める思考」によって無理な運転が少なくなり、ヒヤリハットする機会が激減したんです。

    そこで次は「家を出てから帰るまでにヒヤリハットを0にする」という目標を立てて運転するようにしました。

    ヒヤリハットを意識するようになると、当然0だった日は「よかったね」なんですが、ヒヤリハットがあった日は、なぜそのヒヤリハットが起きたのか?と自己分析するネタになるんですね。

    つまり、

  • ヒヤリハットを0にするように心がける
  •    ↓

  • それでも時々ヒヤリハットが起きる
  •    ↓

  • その原因を分析する
  •    ↓

  • ヒヤリハット事例が蓄積される
  •    ↓

  • 自分の経験になる
  • という好循環が生まれるのです。

    これによってヒヤリハットの事例が溜まってくると「焦りや怒りの向こうには悪魔(事故)が待っている」ことがわかってきます。

    イライラしたときやムカっとしたときは即座にアクションを起こすのではなく、一呼吸置いてから「そのアクションを起こすとどうなるか?」と考えられれば、自ら事故に向かっていく行動を避けられます。

    まとめ

  • ヒヤリハットの原因は短気な性格、イライラが原因
  • イライラしないようにするには気を大きく持つこと
  • 強引な運転をする人は「残念な人」と下に見れば、腹も立たない
  • ヒヤリハットを0にすれば事故は自ずと遠ざかる
  • 僕はこの「出発してから帰宅するまでヒヤリハットを0にする」という思考をするようになってから、安全運転の意識をかなり高めることができました。

    「ヒヤリハットを0にする」ということが事故を遠ざけて、結果的に30年以上の無事故を重ねられたのだと思います。

    警察が言う「安全運転に努めましょう」は漠然とし過ぎています。

    まずは出発してから帰宅するまでに「ヒヤリハットを0にする」ことを、言葉は悪いですが「ゲーム感覚」で取り組むことをオススメします。

    コメント

    1. 素晴らしいです。みんなそういう思考で乗ってくれると嬉しいですね。

      • mickmick より:

        ギャリソン さん

        コメントありがとうございます!
        共感いただけてうれしいです。

        お互いに安全運転でバイクライフを楽しみましょう!
        これからも当ブログをよろしくお願いします。

    タイトルとURLをコピーしました